Menu

研究業績Publications

2025年

原著論文

  1. Autaa G, Papagno L, Nogimori T, Boizard-Moracchini A, Korenkov D, Roy M, Suzuki K, Masuta Y, White E, Llewellyn-Lacey S, Yoshioka Y, Nicoli F, Price DA, Dechanet-Merville J, Yamamoto T, Pellegrin I, Appay V. Aging and inflammation limit the induction of SARS-CoV-2-specific CD8+ T cell responses in severe COVID-19. JCI Insight. 2025 Jan 23;10(4):e180867.
  2. Kawai A, Shimizu T, Tanaka H, Shichinohe S, Anindita J, Hirose M, Kawahara E, Senpuku K, Shimooka M, Quynh Mai LT, Suzuki R, Nogimori T, Yamamoto T, Hirai T, Kato T, Watanabe T, Akita H, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Low-inflammatory lipid nanoparticle-based mRNA vaccine elicits protective immunity against H5N1 influenza virus with reduced adverse reactions. Mol Ther. 2025 Feb 5;33(2):529-547.
  3. Hashimoto S, Hirai T, Ueda K, Kakihara M, Tokunoh N, Ono C, Matsuura Y, Takayama K, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Hypertonic intranasal vaccines gain nasal epithelia access to exert strong immunogenicity. Mucosal Immunol. 2025 Apr 1:S1933-0219(25)00032-7.
  4. Senpuku K, Kunishima Y, Taniguchi K, Ito T, Hirai T, Nakamura T, Kataoka-Nakamura C, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Development and characterization of MRC-5 and Vero cell-adapted enterovirus D68 strains for vaccine production. Vaccine. 2025 Jul 11;60:127314.
  5. Kawaguchi Y, Kimura M, Karaki T, Tanaka H, Ono C, Ishida T, Matsuura Y, Hirai T, Akita H, Shimizu T, Yoshioka Y(コレスポンディングオーサー). Modulating Immunogenicity and Reactogenicity in mRNA-Lipid Nanoparticle Vaccines through Lipid Component Optimization. ACS Nano. 2025 Aug 5;19(30):27977-28001.

総説・書籍など

  1. 平井敏郎、吉岡靖雄. ワクチンアジュバントとDDS. 「アジュバント;過去,現在,未来」. 臨床とウイルス. 53巻1号 p9-15. 2025年.

招待講演

  1. Yasuo Yoshioka. Vaccine development based on DDS technology. Vaccine Innovation Forum World 2025. March 20-22, 2025. Shanghai, China.
  2. 吉岡靖雄. 副反応の低減した低起炎性mRNA-LNPワクチンの開発に向けて. 日本薬学会第145年会. 2025年3月28日. 福岡.
  3. 平井敏郎、吉岡靖雄. アデノウイルスベクターを用いた経鼻ワクチンの免疫原性向上 ―浸透圧を高めるシンプルなアプローチー. 日本薬学会第145年会. 2025年3月27日. 福岡.
  4. 吉岡靖雄. 次世代ワクチンの開拓に向けた基盤技術構築. 第99回日本感染症学会総会・学術講演会. 2025年5月10日. 横浜.
  5. 吉岡靖雄. 副反応の低減したmRNAワクチンの開発に向けて. 第52回日本毒性学会学術年会. 2025年7月3日. 沖縄.
  6. 吉岡靖雄. 感染症ワクチンの至適化に資する基盤技術構築. 広島大学大学院医系科学研究科FD. 2025年7月30日. 広島.

受賞

  1. 橋本壮一郎さん(学部6回生)が大阪大学薬学研究科 沢井記念薬友会 薬友会賞若手奨励賞を受賞しました(1月)。論文課題名は「経鼻ワクチンの浸透圧上昇による免疫原性の増強」です。
  2. 平田陽暉さん(博士課程2年)が令和6年度微生物病研究所 研究業績発表会において優秀ポスター賞を受賞しました(1月)。研究課題名は「Exploration of adjuvants to enhance the efficacy of mRNA cancer vaccine」です。
  3. 平田陽暉さん(博士課程2年)が日本薬学会第145年会において学生優秀発表賞を受賞しました(3月)。<平田陽暉、平井敏郎、吉岡靖雄:mRNAがんワクチンの効果増強に資するアジュバントの探索>
  4. 谷口倖太郎(学部4回生)が日本薬学会第145年会において学生優秀発表賞を受賞しました(3月)。<谷口倖太郎、千福航太、唐木達哉、國島勇太、平井敏郎、中村周子、吉岡靖雄:エンテロウイルスD68に対するウイルス様粒子ワクチンの開発>
  5. 唐木達哉さん(微研財団・研究員)が、日本薬剤学会第40回年会(5月)において、優秀発表者賞を受賞しました。<唐木達哉、川口桂乃、清水太郎、田中浩揮、平井敏郎、石田竜弘、秋田英万、吉岡靖雄:mRNAワクチンの副反応低減を目指した脂質ナノ粒子の至適化>

アウトリーチ

  1. 2025年7月22日:武庫川女子大学附属高等学校、西宮東高等学校の生徒に、感染症に対するワクチン開発についてレクチャーしました。